弐寺、GFkari、DTX(開発してない)、スコアタ(していない)の日記
“日記 3月14日” の続きを読む
日記 2月15日
トランジション
FROM先生のコードを見て色々試してます。
図を描くような時間が無いので、全く飲み込めていないのですが、
> 座標:実はX座標を直線移動させるだけでOK
> Z軸回転:回転させてるけど、実は基準位置が「画像の上辺中央」になっている
ということはわかりました。
肝心の実装方法ですが、これが非常に難しい。
「基準位置を変えている」とは書きましたが、これがZ軸回転にだけ適用されなければいけないのです。
そのため、単純にFDK.CTexture.t3D描画をいろいろ改造するだけでは通用しません。Scale,Rotation,Translation全部に適用されるので。
Direct2D(Matrix3x2に相当)だと、Rotationに基準位置を設定する引数があるのですが、Matrix3x2だと当然Matrixへの変換はできないわけで…(Direct2Dの描画を実装しないといけない)
弐寺苦行センター
苦行センターことARENA開幕です。
B1~B3って本当に血で血を拭う感じの戦いを繰り広げるフィールドですよ。
解禁用でキューブぶんどるために、転落皆伝とか天下り皆伝とか八段(皆伝)とか十段(皆伝)とかの戦いをするわけで。
それにスコアといえばRANDOMで正規厨お断り感がすごいです。皿で暴力かましてる側が言えることではないですが。
Do Back Burn解禁まで終わって、墓譜面まであと半分らしいので、引き続きやる気ないプレーをしていきます。
X-records、ランプの話はまた後日。
トランジション1個完成
開くところとロゴができたので、実際の画面遷移に組み込みました。
組み込んでみた pic.twitter.com/5ZFFxpGrt6
— kairera0467 (@kairera0467) February 11, 2022
いいですね。すごくいい。
さて、汎用トランジションは残り2つですが、これがすっっっっっっっごく難しい。
matixx汎用トランジション残り2種類、FROM先生のコード見ても全然理解できなくて頭抱えてる
— kairera0467 (@kairera0467) February 12, 2022
※画像は偉大なる先駆者であるDTXMania2から
再現できそうでできないコンテスト上位入賞作品
バカ。1つ1つを詰めたらできないこともないんだろうけど、すっごく難しい。
キーフレームみたいなことやればいいんだっけ?
回転と座標移動が複雑すぎ。あと回転も画像のどこを基準にして回転させるかで大きく変わりますし…
(これどこかに資料無かったか…?)
超久しぶりにDTXいじった
皆様、お久しぶりです。
DTX開発のブログ持ってましたけど、なぜかこっちで書いてます。広告がウザくなってきたからしゃーねー。
なんかやる気出たので、今度こそリハビリしてます。
作り直してるのはこれですhttps://t.co/Unmta8OzMr
— kairera0467 (@kairera0467) February 6, 2022
いつぞやか作ったけど微妙だし、ついでに開けるアニメーションは作らずお蔵入りとなったアレ(トランジション、DTXMania2でいうアイキャッチ)です。
TJAP2fPCでノウハウを積んだWindows Animation Manager(WAM)の力をお借りして、もっと本格的に動かしてしまうという作戦をやりましょうってわけです。