自分のプライドが邪魔してApple製品を買わない男、AirPodsProを買う。

この記事は「今年のベストバイガジェット Advent Calendar 2022」15日目の記事です。

先に謝罪を。

当日間に合いませんでした。すみませんでした。
元々は途中まで記事を書いていましたが、書いているうちに「”デジタル”ガジェット」に当てはまらないものばかりで大幅に軌道修正が必要だと気づき、仕事が非常に忙しくなって書く時間を取れず(じゃあなんでゲーセン行ってるんですか)。
謝罪しても、今年買った”デジタル”ガジェットが少ないことに変わりはないので、非常に薄めの記事です。申し訳ない…

AirPodsPro買いませんオタクがAirPodsProを買うまで

3月19日購入。ヨドバシカメラ博多で27,520円です。
2018年から使用していたSonyのワイヤレスイヤホン MDR-NWBT20Nのノイズキャンセリングの限界を悟り購入。その頃は精神を病んでいて、とにかく街を歩いている時の周囲からの音をシャットアウトしたかったので、オタクと街徘徊中に購入。一人では高い買い物をする勇気が出なかったので仕方なかった。

使い心地は非常に良いです。
カナル型なので、EarPods(長い麺)やAir Pods(うどんの切れ端)のようなタイプが耳の形に合わない私にとってはありがたい。買ってなかった理由に、これを懸念してたのはある。
今流行りの場所追跡ができるので、ケースについては置き忘れを心配しなくても良いはず。幸いまだそのような事態にはなっていませんが。

良くないところを挙げるとすれば、ミュージックとTV(ビデオ)だけ謎のイコライザが強制的?にかかるところです。自分で入れた動画の音質がペラペラになるのは許せねえ💢

今年買ったデジタルガジェットはこんな感じでした。(なんや!1個だけじゃないか!)
この記事のネタ追加要因&普通に欲しかったのでWQHDモニターを買う予定もありましたが、ツクモオンラインに27型でいい感じのが全部品切れだったので保留中、記事にも入らず。悲しいね。

最近の欲しい物リスト

欲しいけど具体的に商品まで絞り込めてないものを列挙してみようのコーナー

静音メカニカルキーボード(赤軸+静音リングの限界が来た)
静音無線マウス(注1)
モニターアーム(注2)
4K120Hz以上出せるモニター(注3,注4)
Wi-Fiの中継機(注5)
Wi-Fi3いける無線子機(注6)

注1 一応サーバー用のマウスが安物の静音無線だけど、電源スイッチが壊れてOFFにできなくなったのでメイン用途への転用は諦めている。
注2 弐寺立ち環境と両立できるかが読めないのと、そもそも机が補強フレームがある構造で色々問題ありそうなので保留中。ポールっぽいものと組み合わせて高さ調節できるんかなー?
注3 できれば31型以上。実用に耐えられるかを実物で確認したいけど、少なくともビックカメラ鹿児島には27型以上のモニターが取り扱われてなかったのでまだ不安しか無い。
注4 現行はTN液晶なので、縦回転させた時に画面端がほぼ見えない。
注5 自室微妙に届かない。廊下と反対側は入らない。でもどこ置けば正解かわからないので保留中。
注6 どちらかといえば兄貴のPCがWi-Fi3非対応になってるところをどうにかするため

明確に欲しい物はクレナ2のちっちゃいやつです。なお置き場所はありません。

弐寺関係ほしいやつ

フェニワン、レギュレーション完全違反装備はクリア力がバカみたいに伸びるけど、スコア力と体力が伸びない。体力が本当に伸びない。
まあ求めている”体力”が「共鳴遊戯の華SPAを最後までやっても左手が痛くならない」レベルの話だというところがおかしいのではございますが…

旧筐体標準レベルの100gバネ+50Nじゃなくとも、せめてLIGHTNING MODEL標準の50gバネ+50Nには慣れたい。

新LMマイクロスイッチ 50N
VX-01-1C23 小形基本スイッチ VX オムロン(omron) ピン押ボタン形、定格電圧 DC30(V)、端子の種類 #187タブ端子、VX-01-1C23、1個 – 【通販モノタロウ】

LMバネ 50g
照光式押しボタン用スプリング 50g 10個入り1セット【OBSA-SP(50g)】 | 楽天市場

metaタグでくっついたら格好よかったと思ってる。あとモノタロウのページタイトル長すぎ。

コントローラー以外だと普通に立ち環境ほしいです。立ちじゃなくても、椅子の高さと机の高さのバランスが良い環境。
今使ってる00’s STYLE PC DESKだと、デスクにフェニワンを置いたときに椅子との高さが合わない。
家でですじごくのASSIST-EASYが点かないのはそういうことなんだと思いこんでる。(じゃあ家でなぜシムルグASSIST-EASYが点いてる?)
あとは鬼の形相で皿を回すと机が揺れる。脚がCasterだからね。
これから先、INFにRoundtableが来たり、自分が超上級者になって呼吸をするように灼熱SPAレベルの皿回し生活をするようになった時に机は耐えきれるのか。そう考えると本当に考えたくなる。

あ、モニターはしばらくは今ので大丈夫かも。さすがに43型はまだ10万以上するので…
モニターも本当は壁掛けラックを用意したり、壁掛けじゃなくてもモニタ用のデスクを用意したほうがいいんだと思う。でもこっちもまだ今の状態でキープ。

MIRさん、これ買いです。(2020年2月)

超絶久しぶりのシリーズ。今回は2020年2月に買った中から書いていきます。

GeForce GTX 1660 6GB GDDR5 AERO ITX / MSI

昨年9月の三代目PC作成時には続投を選択していたグラフィックボードでしたが、導入から四年を迎えて故障を心配されたことをきっかけに交換することに。
予算不足で2014年発売モデルを2016年5月に購入した前回とは異なり、今回は最新モデル。しかもミドルより少し上。

しっかしミドルレンジを超えると650W超えは当たり前なんですね…
現在使用している電源は650W。店頭で「推奨電源650W」という文字を見た時には、650W電源で足りるのか本当に不安でした。
それをツクモ天神の店頭で30分近く迷いつつ、ついに購入。
買う後押しをしてくれたいつもの友人氏に感謝。

男子高校生を養いたいお姉さんの話 第2巻、第3巻

1巻を一昨年(だったか?)に買っていたのですが、読み終わったのは先週。
読み終わった3日後に「たしか一昨年の2巻発売してた頃に買ったからもう4巻まで出てそうだよな…」と思いながら書店に行ったら、既に5巻まで出ていました…
これ読んでるだけで幸せになれますね。おねショタ、おねボクが好物のワタクシには完全に刺さってます。

ちなみに知ったきっかけはJOYSOUNDの講談社CM枠です。

Amazonベーシック ライトニングケーブル

Lightningケーブルは消耗品。しかたないね。
前回購入したのは2018年7月で、また同じモデルを購入しようとしたら絶版になっていて、後継モデルを購入。
ケーブル購入時によくあるビニール針金ではなく、しっかりとしたケーブルタイだったので少し驚きました。

最近買った、手に入れたもの(8月3日から8月25日)

「お前毎週Amazonで物買ってんな」と言われそうなほど買い物をしています。

今回の買い物報告は8月3日から8月25日に買ったもの、手に入れたものです。
また、時間の都合で前回の記事に書けなかったものも書いてます。
本当は8月に書いてたんですけど、下書きに入れてたらいつの間にか10月になってました。
“最近買った、手に入れたもの(8月3日から8月25日)” の続きを読む