日記 2/23

もう記事を書くほどの体力が残ってないので、とりあえず何があったかだけ。

「DOLCE.ファン感謝祭in福岡」にギャラリー参加しました。
私はKACに参加するのも配信を見るのも好きではないのですが、「あのDOLCE.さんが割と近いとこに来るんなら行ったほうがいいでしょ」みたいな感覚で行きました。
しかしこれがまあ面白いこと。「このあたりのこういうところが難しい」といった的確な解説があるおかげで、私みたいにANOTHER譜面の難しさ、また曲ごとの譜面傾向がわからない人にも注目すべきところが伝わってくる。

書きたいことはまだまだあるのですが、当日の細かい感想を改めて書く時のために温存します。(汗
「これからもIIDXを頑張ろう」と感じた一日でした。

バスタ博多

のnamcoもライトニングモデル稼働してた。

namco、嘘だよな…?と思ったら旧筐体も残留。こいつは普通に改善だ!いいぞ!
(なお今日はライトニングモデルを使わず旧筐体でプレー)
今日は普通にライバル挑戦状を返していって、ゴールデンジムみたいなイベントを進めるために皿力を鍛える。
灼熱pt2 SPHを2回プレーしたんですけど、2回とも78%でボーダー落ち。白鍵盤の4つ同時押しが絶望的にできない!

弐寺

楽しい。ドラムマニアってゲームの817倍楽しい。

ところでIIDXのライトニングモデル(筐体)って出たじゃないですか。あれめちゃくちゃチートすぎません?
何やったって光るから不思議。旧筐体と比べてピカグレ有効フレーム数が数倍になってるんじゃないですか?(60fps→144fpsだから2フレームは増えてそう)
今日PFREEの最後の1曲でふざけてmoon_child(SPH)を選んだらEASYランプ点きました。やばい。

なんかライトニングモデル導入する店って、確実に標準ボタンの旧筐体を残さないんですよね。柔らかボタンばっか。
ヨドバシ博多のT/Sもライトニングモデル1台導入されたので、気軽に行ける範囲だと天神セガが唯一マトモに遊べる旧筐体かも。

新しいキーボードが欲しい

訂正(2020/2/1 22:37):メカニカルキーボードの説明に「REALFORCE」を挙げていましたが、REALFORCEは「静電容量無接点方式」のキーボードであり、一般的に呼ばれる「メカニカルキーボード」とは異なるものでした。


昨日の日記にしたかったけどFGO日記が40分近くかかったので忘れてたやつ。

新しいキーボードが欲しくなってきた。
決して今使っているキーボードが壊れたわけでもない。なんならどのキーの印字も剥がれていないレベル。
ちなみに使っているのはがこれ→BUFFALO ゲーミングモデル USB & PS/2 有線キーボード ブラック BSKBCG305BK
購入も2018年1月5日で、そこまで前に買ったわけでもない。(前に使っていたキーボードの使用年数が推定10年以上と長すぎるから…)
しかし今使っているキーボードには以下の不満点がある。

・無変換キーとスペースキーを押すとZキーが反応しない。
・無変換キーとスペースキーを押すとZキーが反応しない。
・無変換キーとスペースキーを押すとZキーが反応しない。
・高速モードみたいなやつを使って無効にした時のカーソルキーの入力が貧弱
欠点を挙げようと思ったら実質2点しか出てこなかった。

3回も繰り返しているとおり、特定キーの同時押し不可能がきつい。
「高速モードみたいなやつを使ったら同時押し有効数がそれなりに増える」「でも割と安い」というところに惹かれて買ったのにここでやられちった。
これやられると、Ver.KでLP+BD+LCの同時押しが叩けない。これで3ノーツMISSはRISKY4だと閉店一歩手前に追い詰められる。致命的。

で、欲しいのはREALFORCEに代表されるゲーマー御用達のメカニカルキーボードの類。
その中でも条件はあるので、覚書のためにも必須条件を記載してこの記事終わり。オチはメカニカルキーボード最高ってだけ。

・全押し可能
・メカニカル(↑だったらメカニカル確定ですけどね)
・日本語108配列(右下のFuncキーエリアのキー数はそこまでこだわらないけど、左下エリアはCt/Win/Alt/Muじゃないと死ぬ)
・テンキーがある
・静音仕様がいいかな…(カチカチもいいんだけどうるさいだけに感じてくるだろうからネ!)
・LEDが無い(ソフトウェアでコントロールできてもダメ)

太鼓の達人新筐体の新筐体

そんなことより難易度ソート以外のソート機能をつけろよと何年も前から言ってる

昨日817日ぶりに太鼓やったんですけど、まあナムコオリジナル曲の多さがヤバいですよ。
あれ選ぶの100秒でも120秒でも足りないです。フォルダ内1周とちょっとしたらあと30秒のボイス。
ゆーてもゴリラでもない一般人の私はいつものごとくYour Soul, Your Beats!とステゼロときたさいたま2000で終わりですけど。

「紅蓮華」とか入ってそうだけど無いのな…と思ったんですけど、よく考えたらフォルダ上では「鬼滅の刃より」表示ですよね。そら見つからないわけだ。
深夜アニメ曲も全然入らないのってやっぱチュウニズムにバリバリ流れるからですよね。あれってもはや「ポップス曲=アニメ曲」ですよ。

ひとこと日記 1/26

デスクトップが見えないとデスクトップは散らかる。

仕事場PCのデスクトップはきれいなのに、自分のPCはなぜデスクトップが散らかるのかとふと考えたのですが、
家PCではデスクトップが常に見えない状態が延々と続くスタイルだからなのかなー、と。

デュアルディスプレイにすれば画面範囲が単純に増えるから有利かと思いきや、メイン画面はおおよそWebブラウザか開発系ツールで全画面を潰されて、サブ画面はTwitterやDiscordに潰されてしまうという事実。悲しいなぁ。
とはいえ、Aeroスナップでウィンドウをハーフ・アンド・ハーフしても、それはそれでスマートフォンと同じことをしてる感じがして良くない。
(※画面幅が広くないと長い文章を書けない癖があるので…)

一番散らかる原因は、Webブラウザで小物系zipファイルをダウンロードして、WebブラウザのDL履歴から開く…という動作。
解凍した後のファイルの扱いにさえ気をつけられたらいいのかもしれないですね。

モンエナ攻略

前日の日記で「飲むと禁断症状が出る」と書いたモンスターエナジー(おそらくエナジードリンク全般)ですが、水分の摂取元を全てモンスターエナジーに依存させるからなのではないかと感じ始めてきました。
今日試したのはモンスターエナジー(白)とミネラルウォーター(Volvicの500ml)の組み合わせ。
いい感じに交互に飲むことで、モンエナの甘い味とミネラルウォーターの”水の味”を味わいつついい感じのコンディションで仕事が進む。

そもそも9時間内に摂取する水分量がおよそ355mlというところからして間違っているんですけどね(
試行錯誤が続くかどうかは知らない。

ひとこと日記 1/23

カフェインレスな白魔剤が欲しいし、ボイスドリンクレスなボイスカクテル白ぶどうが欲しい。

最近は仕事中に魔剤を飲むと禁断症状が出てしまうようになったため、飲みたくても飲まずにミネラルウォーターで我慢をする日々。
あとジャンカラのボイスカクテル白ぶどうが結構おいしい。残念ながらフリータイムで入った時ぐらいしか飲む機会は無いけど…

1/11深夜 SSL証明書更新

このサイトがSSL接続に対応してからあと14日ほどで1年経つそうです。

で、SSL接続対応には認証局が発行する「証明書」が必要になってくるわけですが、当サイトでは無料で証明書が発行できる認証局である「Let’s Encrypt」を採用しています。
※非営利&ノーアフィ運営であるため、有償のちゃんとした機関の証明書は金銭面で厳しいし、コンテンツもクソも無いので使う必要性がない。

そしてそのLet’s Encryptが発行する証明書には「証明書の有効期間は発行から3ヶ月」という制約があります。これも無料の認証局であるからこその制約だったはず。
他の認証局の有効期間は半年とか1年あたりですが、こっちは細かいスパンで証明書を再発行する必要があるわけです。

当サイトの証明書は昨年10月に更新しましたが、実は今日の0:00で期限切れでした!
「いやなんで期限切れ放置すんねんはよ再発行しなはれ」と言いたい方もいらっしゃるでしょうし、何より書いてる私が言いたい。
ただ、これが「期限が切れてからでなければ再発行ができない」っぽくて、数日前に試した時も全部発行失敗。
なすすべなく今日の0:00を迎えて期限切れ、偶然それに気づいて慌てて再発行を試したらあっさりと再発行に成功。0:45頃には更新が完了しました。

自動化すればこんなことも起こらないんだろうなー(白目)

SSL証明書

11日に期限切れなので更新しようと思ったら認証失敗するのクソ。

頑張って更新します。