6/15 新マウス購入! 投稿者:一般ブチギレ中伝

買いました。

普段使用しているLogicool G603の左クリックボタンが先月中旬頃から体感25%でチャタリングを起こすようになり、先週の頭までは「福岡案件の時に買うか~」と軽い考えでいたのですが、先週土曜にチャタリングの誤爆率が50%を超えて、月曜日には75%に到達したので翌日ポチりました。それで今日届きました。

購入したのはCORSAIRのKATAR PRO WIRELESS。ツクモネットショップで5,980円。
小型の右利き用ゲーミングワイヤレスマウスで、サイズ感はサブで使用しているLogicool G304とほぼ同じ。
接続方法は、USB接続ドングルを用いた無線接続と、Bluetooth接続の2種類。これもG304と同じ。(無線マウスとなるとこれが基本ですが)

同じ点を挙げたらきりが無いので、大きな違いを2つ。
1. ソールの面積が広い
引っかかりのないスムーズな滑りを重視していることを形で表すかのように、底面に貼られているソールの面積が広いです。
G304は底面の四隅に小さめの楕円形ソールを貼られていますが、このマウスは上に台形のようなものと、下に半円形のソールの2箇所に貼られています。

2. クリック音が大きい(デメリット)
左クリック、右クリック、ホイールクリックの音がG304より大きく、静かな環境にこだわっている人には向いてないです。

G603と比較すると、ホイールを回した時の引っかかり感が気になりました。
これはG304でも同じような引っ掛かり具合なのですが、小型だとこうなっちゃうのかな?と。
今回は実物を触った上での比較ができなかったのと、ゲーミングしか調べていないことがあるので妥協しますが、今後買い替えを行う時には気をつけたいと感じました。
(今まで触ったELECOMの一般的な無線マウス(XGなんとか)、中国メーカーの安めの光る有線接続マウスあたりも、ホイール操作の引っかかりはあって、今のところG603が一番良い)

G603の今後ですが、左右クリックについてはマイクロスイッチを交換すれば復活できるので交換したい…のですが、残念ながら付け替えには半田が必要になるそうで…
ただ、壊れた箇所がクリックしか無いので、買い替えるよりも安上がりかつ、今後のスキル向上にも繋がるかなと考えたら、半田の道具を一通り揃えて交換に挑戦してみるのも良いのかなと思っています。

6/10 ARENAモードに人質に取られた墓譜面を解禁する意味を考えると虚無になる

VIP PASS BLACKを密輸しないと遊べない墓譜面を解禁するために、ARENAモードでストレスと戦う意味を考えると嫌になる。

久しぶりにARENAモード頑張りました。キューブ138個です。
前作250個ぐらい取った回があったことを考えると、やっぱり土日のどちらかにしかゲーセンに行けない影響は非常に大きいです。

ARENAモード専用楽曲(ARENAモードで投げるのに向いている個人差譜面の意)がめちゃくちゃ飛んできて、「BPL女子(BPLを見てARENAモードにコミットするプレイヤーの意)多いんだなー」というのが感想です。単発と皿の搦め手で戦ってるの私だけ。
問題は皿が非常に呪われていて、お決まりの灼熱SPHでAAAが出ないのは当たり前になっていること。
自選で確実に2ptを取って、1位は無くとも4位回避を狙いたいのに、自選で4位になって残りも全く取れない。

飛んできたARENAモード専用楽曲の中からいくつか感想。

Op.31 叙情

有名曲。
私はギアチェンなど知らないので、序盤の高速(BPM290)で皿チョン、サビのBPM340で皿チョン、サビ終わってからのBPM260で皿チョン(精度狙い)の脳筋プレイです。緑数字280までは反射で取ればいい。
実際

Beat Juggling Mix

ARENAモード専用すぎて割りと新しめなのに知らんかった。
加速重視で前半無理に低速でいくより、素直に皿チョンで精度上げるほうがよさそう。

SCORE

くそふめん

この時対戦相手全員S-RANだったし全員BPL女子だった説ある。

最後に

CPU2人になった時にはLv12を選ばないでください。

あいつらどんなえぐいLv12を選んでくるかわからんし、どんなクソ譜面でもA以上出してくるので。

6/7 KONAMIにLords Of The Roundtableを人質に取られてるので…

INFINITASにHEROIC VERSEパックVol.2が来ました。2023年にする話じゃないだろ…3年前の曲だぞ…
でもあの(皆さんご存知)Lords Of The Roundtableが収録されてるんだから買わないわけにはいかないんだよなぁ?

新モニターになってから初めてINFINITASを起動したわけですが、


罰ゲームかな?
今日は運悪く社用と重なっていて(※1)時間が取れないことが確定していたので、スケーリングどうこうの設定はせずにそのままプレイ。


まあ一発は無理だよね。

他はこんな感じ。

EROICA 初EASY?序盤700コンボ近く繋がったのでお上手。これが再現できたらHARDも夢じゃないんですけど…
Double Dribble 初AAA
エバラス この後ASSIST-EASYは点けた

点かなかった&やってない曲について

AKASIC BREAK 優先する曲じゃない
BEAT PRISONER 点かなかった。ACでHARD点けてたよね?
Inferno of Fomalhaut 縦連が繋がらんかった
THE BRAVE MOST OF DIE やってない
大犬輪舞曲 やってないけど正直やる気無いです。
Lv11以下 時間がなかった

※1 楽曲パック出る時はいつもこう

新モニター買いました

買いました。これです。MSI G274QRFW

購入した理由

使っている24.5インチモニター(ASUS VG258)が以下の理由で厳しくなってきていました。
1. TN液晶特有の視野角の狭さ
2. ↑の影響で縦画面での映りが良くない
3. TN液晶特有?の縦縞(特に白背景)
4. 入力系統が若干不便(DP, HDMI, DVIがそれぞれ1つ)
5. 単純に画面が小さくて弐寺の横認識力が終焉を迎える

また、少し前からの仕事案件で使用するPCが変わって、

1. DP出力x2しか備えていないが、念のため確保したDPtoHDMI変換ケーブルが1本しかない
2. 仕事PCをデュアルモニタ構成にするとVG258のDPが埋まる
3. メインPCからVG258への接続はHDMIを使うしかなくなる
4. 他にDPを使えるモニターが無い上に、メインPCの出力がDPx1, HDMIx2(だったかな)なのでシングル環境にするしかなくなる

という非常に厄介な状態になっていました。特に入力系統が死活問題。

単純にDPtoHDMI変換ケーブルを増やせといえばそうなのですが、この仕事案件のPCは6月末で返却。使わない変換ケーブルが1本増えるだけなのです。(※1)
不良在庫を増やしたくもないし、現状のモニターに不満が溜まっている。これを買い替え時と言わなかったら何なのでしょう。

選定基準

下に行くほど優先順位は低め
1. 27インチ~31インチであること
2. 横幅が机に収まること(デカすぎるモニターは身を滅ぼす)
3. 120Hz以上対応であること
4. IPS方式であること
5. WQHD解像度対応であること
6. 入力系統にDPがあり、HDMIが2つ以上あること。ただしDPの数は重要ではない。
7. 将来モニターアームを使うことを見据えてVESA規格のマウント対応であること
8. 高さ、横角度調節ができること
9. 色カバー率がよければいいですね(モニターオタクに 粛 清 されないようにするため)
10. 余計な場所が光らないこと
11. ブルーライトカットができたらいいかも

忌避条件
1. メーカーによる忌避(GIGABYTE, IO-DATA)
2. 値段が高すぎる(10万円とかはちょっと…)

メーカーについては宗教です。

選定からのアレコレ、開封の儀

時間が無いので後日紹介できれば…

よかったこと

初めてのWQHD解像度でしたが…本当にデカいですね。設置して2分ぐらい「でっっっっっか…」としか言葉が出ませんでした。
デカすぎてフルスクリーンにする必要が無くなったので、各種ソフトは常に窓状態です。今記事を書いているブラウザも窓状態です。(縦幅は自動調節にしていますが)
「FullHD表示のソフトをフルスクリーンにした時にボヤけてしまうのではないか」という懸念点がありましたが、実際にorajaを起動して「全くの杞憂だった」と確信させていただきました。

…え?INFINITAS?知らんよ。また退会したから。

よくないこと

1. 電源ボタンとコントロールスティックが一体型だった
2. コントロールスティックのボタン押下音がうるさい
3. 設定のプロファイル保存機能が無い
4. ブルーライトカットの段階がON/OFFしかない

3が良くないのですが、デフォルトのプロファイルに上書きはできるみたいなので、もう少しいじくってみてやれば解消できそうな予感はしてます。
4は地味に困りそう。このモニターはハードウェア側でブルーライトカットを行っているのですが、これの段階が調節できないのはちょっと厳しい。少し目に優しくて色も妥協できる状態を作り出せないのかなー、と。

なにか

モニターアーム買うの忘れていたのと、このモニター使い始めてからまだorajaやってないです。
アームはVG258に使います。あまりにも奥に寄せすぎて土台の1/3が机からはみ出しているので…

脚注

※1 会社に押し付けるのもアリだが、それでも使う人おらんやろって感じなので…

今月もダスカのプライズフィギュアは来ない(9)

今月も来ません。

登場日 馬名
2023年6月28日 アドマイヤベガ
2023年6月28日 メイショウドトウ

情報元

バンプレストナビサイト
https://bsp-prize.jp/search/?ref=title&title=IP00002839
Furyu キャラ広場
https://charahiroba.com/prize/character/detail?id=768

前回までの記事

> 今月もダスカのプライズフィギュアは来ない(8)
> 今月もダスカのプライズフィギュアは来ない(7)
> 今月もダスカのプライズフィギュアは来ない(6)
> 今月もダスカのプライズフィギュアは来ない(5)
> 今月もダスカのプライズフィギュアは来ない(4)
> 今月もダスカのプライズフィギュアは来ない(3)
> 今月もダスカのプライズフィギュアは来ない(2)
> 今月もダスカのプライズフィギュアは来ない
> ダスカが露骨にプライズフィギュア化されない

八代リッチモンド行きました

行ってきました。
MUSECA西日本最後の1台触りました。遊んでみて操作系統には可能性を感じた故に、どの層をターゲットにした収録楽曲か分からないのが残念でした。

ゲーセン行くとか言いながら八代駅から歩いてすぐドラモリ(ゲームコーナーがあるので…)に立ち寄ったり、イオンモール宇城のnamcoでクレーンゲーム機の採寸していたら1時間半以上経過したり、モールの中を歩いていたら確率機コーナー発掘したり、TSUTAYAの中に大量にUFO8があることにキレたり。
色々ありましたが、全て書くには時間が足りないようなので、また後日。

今月もダスカのプライズフィギュアは来ない(8)

今月も来ません。

登場日 馬名
2023年5月9日 テイエムオペラオー
2023年5月上旬 ぬーどるストッパー スペシャルウィーク(再販)

情報元

バンプレストナビサイト
https://bsp-prize.jp/search/?ref=title&title=IP00002839
Furyu キャラ広場
https://charahiroba.com/prize/character/detail?id=768

前回までの記事

> 今月もダスカのプライズフィギュアは来ない(7)
> 今月もダスカのプライズフィギュアは来ない(6)
> 今月もダスカのプライズフィギュアは来ない(5)
> 今月もダスカのプライズフィギュアは来ない(4)
> 今月もダスカのプライズフィギュアは来ない(3)
> 今月もダスカのプライズフィギュアは来ない(2)
> 今月もダスカのプライズフィギュアは来ない
> ダスカが露骨にプライズフィギュア化されない

4/12 最近やってること

仕事虚無&トラブル気味。
あんまり深くは書かないけど、契約不履行みたいな感じで終わるよりかは、多少評価は下がっても色々根回しして完遂できるのがまだマシなんかなーと感じた。

そんなことよりクレゲと開発だ

最近といいつつ、先月20日からオープンソースで開発されているクレーンゲームシミュレータの「MYCRANE PROJECT」を弄っています。

MYCRANE PROJECT – Googleサイト

実のところ、これより前からスクリプトの中身を観察していましたが、Unityを入れる…というよりかはUnityを使うのに会員登録しないといけないことで避けていて改造まで至っていなかったのですが、Googleアカウントで登録できることに気づいたので「覚悟」を決めました。
どうやら3週間経ったらしいので、一旦今までやってきたことを振り返ってみます。ツイート埋め込みしまくったので分割。

“4/12 最近やってること” の続きを読む

4/2 倉庫系ゲーセン実戦レポ

様々な買取店にあるゲームコーナー。いわゆる”倉庫系ゲーセン”と呼ばれるゲームコーナーに満を持して(?)行ってきました。

本日来店したのはマンガ倉庫鹿児島店。5、6年ほど前は音ゲーもビデオゲームも置いてあるゲーセンでした。
しかし時代はプライズゲーム機が覇権を取る時代。次第に音ゲーもビデオゲームも無くなり、今ではクレーンゲーム専門に近いゲームコーナーに。
私が前回来店した時は1Fにゲーム機の中古がずらっと並んでいたのが、今ではもうただのクレーンゲーム専門ゲーセン。「落ち着いて聞いてください。あなたが寝てる間に…」ってやつですね。

店について

エリアを大きく分けると、ミニ3本爪機、食品(2本爪機)、ぬいぐるみ(3本爪機)、フィギュア&雑貨(2本爪機)、10円キャッチャー(小型3本爪&CLENA2Jack)で構成されています。
機種は2本爪機がCLENA3とUFO CATCHER 9 third。3本爪機は大型がUFO CATCHER TRIPLE、UFO CATCHER TRIPLE TWIN。3本爪小型がらくチャレW、ハッピークレーン、ハピクレα。それかららくチャレキュートもあったかも。他にはアラカルト3,あらかるとDXなど。

客入り

全体的に人が多いですが、驚いたのが2本爪機にも人がいたことです。
ラウンドワンのギガクレーン店舗は客が多いように見えますが、実際には10円キャッチャーコーナー付近に密集しており、2本爪機のコーナーはほとんど人がいないのが当たり前の状態になっています。
倉庫では10円キャッチャーコーナーに人(幼児連れが多かった)が密集しているのは同じですが、2本爪機コーナーにも人が溢れていました。面積が違うから当たり前とかのレベルじゃない。

実戦

初プレイとなるハピクレαから。プッシャーテーブル…ソイヤ…うっ頭が
プッシャーテーブルがあると左に行きたくなりますが、レバーを揺すってズラしを狙ったり、滑らしたりしてもセンサー超えはできそうになかったです。移動速度や遊び自体が少なかったからまあ…
ただし、景品プールとプッシャーテーブルの間のパーティションが低く作られているので、センサーギリギリでアームを左右に揺らすことで、プッシャーテーブルの上部にアームの先端を干渉させることができます。プッシャーテーブル上の景品が積み上がっている状態であれば獲得を狙えます。

続いては先月第5週案件を2つ消化。
「冴えない彼女の育てかた Fine Aqua Float Girlsフィギュア 霞ヶ丘詩羽」は、バランスキャッチからのホールインワン。通算初のフィギュア1手獲得です。こ…こんなことが許されていいのか…
「ホロライブ #hololive IF -Relax time-森カリオペ Office style ver.」こちらもバランスキャッチからスタート。ホールインワンとはなりませんでしたが、その後は順調に動かして5手で獲得。
「冴えない彼女の育てかた Fine Aqua Float Girlsフィギュア 澤村・スペンサー・英梨々」も狙いましたが、先の2つとは爪角度やパワーが違ったために大幅ロス。14手でリタイアとなりました。
最後にカルピス原液ボトルのDリングひっかけ設定。CLENA3特有のボタンを離してからのラグと、フックが2つついていることによる謎の動きに翻弄されながらも、11手で獲得。Dリング(中サイズ)ごと獲得できるので、クレゲグッズ収集勢にはおすすめです。

「ぼっち・ざ・ろっく!ちょこのせプレミアムフィギュア“後藤ひとり”」も狙っていましたが、残念ながら既に完売となっていたようです。県内の入荷店舗が倉庫系だけだったから仕方ないね…

感想

正直ビビりました。箱は動くし、S字フックの開き具合も優しい。
各ゲームセンターがプライズ機に力を注いでいますが、ここまでの難易度(ペイアウト率)を通常のゲームセンターで行うと赤字必至。
「別業態(買い取りで利益があることで難易度を優しくできる」の話が本当であることを確信させていただきました。

あとひっかけ設定を見て気づいたのですが、CLENA3の持ち上げがクソ雑魚(すぐエラー吐く)なのは、あくまでアームを使って持ち上げる時であって、アームユニット本体で持ち上げる力は今までと変わらないんですね。

今月もダスカのプライズフィギュアは来ない(7)

4月もダスカのプライズフィギュアは来ない。

これだけは真実を伝えたかったので前日23時更新です。

フィギュアは来ませんが、第5週にFuRyuから出る「ウマ娘 プリティダービー 巨大ぬいぐるみVol.12」にダスカがいます。

登場日 馬名
2023年4月18日 カレンチャン

情報元

バンプレストナビサイト
https://bsp-prize.jp/search/?ref=title&title=IP00002839
Furyu キャラ広場
https://charahiroba.com/prize/character/detail?id=768

前回までの記事

> 今月もダスカのプライズフィギュアは来ない(6)
> 今月もダスカのプライズフィギュアは来ない(5)
> 今月もダスカのプライズフィギュアは来ない(4)
> 今月もダスカのプライズフィギュアは来ない(3)
> 今月もダスカのプライズフィギュアは来ない(2)
> 今月もダスカのプライズフィギュアは来ない
> ダスカが露骨にプライズフィギュア化されない