美術の教科書に「チノ時代」とか出ないもんですかね

注意:この記事は2017年12月15日に書かれたものをGoogleキャッシュからサルベージして、一部内容を修正したものです。内容は古くなっている可能性があります。
初出:2017年12月15日「美術の教科書に「チノ時代」とか出ないもんですかね」
再公開:2018年8月9日 0:15


この記事は「ごちうさAdvent Calendar 2017」15日目の記事です。
忙しすぎて遅刻するところでした…申し訳ない…
記事自体は前々日までに大方仕上げていましたが逆に記事タイトルを決めておらず、かなり雑なタイトルになってしまいました。

※追記(2018/4/19):脱字あったのでちょこっと修正
※修正(2018/8/13):少々加筆、書体の大きさを変え忘れていたので修正。
※修正(2019/4/2):画像のリンクを修正。
“美術の教科書に「チノ時代」とか出ないもんですかね” の続きを読む

犬ハサはいいぞ(大嘘)

注意:この記事は2017年7月16日に書かれたものをGoogleキャッシュからサルベージして、一部内容を修正したものです。内容は古くなっている可能性があります。
初出:2017年7月16日 (元記事名不明)
再公開:2018年10月15日 23:53


テレビ東京「YOUは何しに日本へ?」のタイトルロゴで使用しているフォントはFONTWORKS社の「カラット」です。

今日の朝
自室の学習机に置いてあった「YOUは何して鍵垢へ?(ロゴトレース)」のイラストと「犬とハサミは使いよう」の栞(電撃文庫の本についてた栞)を同時に見る

あれ?これフォント一緒じゃね?

今日の夜
あ、そうだ。(唐突)あのフォント探してみるか

「YOUは何しに日本へ? フォント」で検索

出てこない

「犬とハサミは使いよう フォント」で検索

月額制フォント使い放題サイトの導入事例で「犬とハサミは使いよう」を発見

使用フォント…「カラット」か…

比較したら完全に一致

一つ謎が解けてスッキリ。


※ここからは再公開時の追記です
この記事がNaNじぇい

TJAP2fPCのソースコードをGithubで公開しました。

注意:この記事は2017年5月14日に書かれたものをGoogleキャッシュからサルベージして、一部内容を修正したものです。内容は古くなっている可能性があります。
初出:2017年5月14日「TJAP2fPCのソースコードをGithubで公開しました。」
再公開:2018年10月18日 21:09


これまでソースコードは希望者のみ個別で配布してきましたが、自分でも気まぐれに更新してしまうし、更新したら更新したで再度配布しないといけません。
この状態が厄介なので、もういっそGitで公開しちまおうという決断に至りました。

今回は気軽にforkができるGithubにて公開しました。
kairera0467/TJAP2fPC – Github
fork、pullRequestはご自由にどうぞ。

kairera.lv9.org、(2017年当時)DNS障害から回復しました!

注意:この記事は2017年4月18日に書かれたものをGoogleキャッシュからサルベージして、一部内容を修正したものです。内容は古くなっている可能性があります。
初出:2017年4月18日「kairera.lv9.org、復活しました!」
再公開:2018年10月16日 23:23


lv9.orgの上位DNSサーバの障害で(ほぼ)1ヶ月使えなかったのですが、いつの間にか復活しました。
(たしか昨日の11時の時点では繋がらなかったはず)
今後ともkairera.lv9.orgをよろしくお願いします。

で終わるはずなのですが、実はこの障害の回避策に「独自ドメインを使う」という方法がありまして。
重い腰を上げて数日前に「お名前フリー.com」でドメインを取得したのですが、大雨続きでなかなか振込に行けず…

本日ようやく振込が完了して、さあ設定だー…と思ったのですが…
普通にアクセスできたんですよ。はい。

せっかく取ったドメインがイキナリ=イラナイコ宣言されたのですが、一応260円かかったドメイン1年契約。
無駄にするわけにはいけないので、一応新規取得したドメインでもホームページにアクセスできるようにしました。
1年間しか使えない+効果が薄いのですが…ええ…

※ただしwordpressは各ページのリンクが自動的に「kairera.lv9.org」に修正されてしまうため意味が無い。


追記(18/4/18):その1年3ヶ月後にBANされると誰が予想できただろうか…

LIVE DAM STADIUMでライン録音する手順

注意:この記事は2017年12月15日に書かれたものをGoogleキャッシュからサルベージして、一部内容を修正したものです。内容は古くなっている可能性があります。
初出:2017年1月13日「LIVE DAM STUDIUMでライン録音する手順」
再公開:2018年8月21日 0:19「LIVE DAM STADIUMでライン録音する手順」
追記:2019年12月23日 LIVE DAM Aiでも同等の録音方法ができることを確認できたため追記。筆者が録音に使っている機器がWALKMAN-A55、AVT-C878に変わったのでそこについて補足。


LIVE DAMの音声を録音したい人向け。
この記事では、本体を色々弄るような手順ではなく、アンプのヘッドホン出力を利用することで、手軽にかつ簡単に録音をする手順を紹介しています。

“LIVE DAM STADIUMでライン録音する手順” の続きを読む

チノちゃんのワイヤレス腹話術

注意:この記事は2016年7月11日に書かれたものを初代ブログのバックアップデータからサルベージして、一部内容を修正したものです。内容は古くなっている可能性があります。
初出:2016年7月11日「チノちゃんのワイヤレス腹話術」
再公開:2018年12月15日 16:05


この記事は「ごちうさAdvent Calendar 2016」13日目の記事です。

ティッピーが喋る兎だということは、ごちうさ難民にとっては常識です。
チノちゃんが(父のタカヒロを除く)周辺の人物にティッピーが喋っていることを「私の腹話術です」とはぐらかしているのも、ごちうさ難民には常識といっても過言ではないでしょう。
なぜかチノちゃんの愉快な仲間たちは、このことに対して疑問を感じません。これも常識。
チノちゃんがティッピーに「おじいちゃん」と言っていても、仲間たちは疑問を感じません。これも常識。

本題。
第2期2羽「灰色兎と灰かぶり姫」に、こんなシーンがあります。

リゼ邸に来たココチノ千夜シャロが屋敷の掃除に行き、自室にティッピーだけ残され暇になってしまったリゼ。
ふと思いついてチノを真似てティッピーを頭に乗せてみましたが、意外とバランスが取りづらく、ティッピーを落としてしまいます。
床に落ちたティッピーは部屋を見渡して、リゼに「ここにはお前らしいものが無いな」と話しかけます。

リゼ「っ!?…チノの腹話術の声が!」
ご注文はうさぎですか?? 第2話「灰色兎と灰かぶり姫」より
(画像はニコニコチャンネル基準で17分59秒付近のもの)

先日のAbemaTVの一挙放送でこのシーンを見た時に、「チノのワイヤレス腹話術」という言葉を思いついてしまいました。

(「そもそもケーブルでつながってない時点でワイヤレス」だとか言わないであげて!)

第2期9羽にも似たようなシーン(8分00分付近)がありますが、こちらでは数秒でチノが追いついています。
ここもリゼが「どこからか声が…」と言っていますね!
数メートル離れた状況ならかろうじて声は届くかもしれません。それに対してリゼの屋敷はスゴイ級の広さです。とてもチノちゃんの声は届きそうにありません。
(※そもそもチノちゃんは腹話術などしていませんが。)

これはもう何かしらの無線通信を施さなければいけませんね!

思いつく限りの通信方法で実現できるか軽く考察。

赤外線通信

お互いに向きあわせていなければ通信できないので論外です。

Bluetooth

バージョン5.0だと400メートルの距離でも通信できますが、音質と遅延の問題があるようです。

Wi-Fi

アドホックモードを使うことで子機同士で通信することができます。ただしスゴイ級の広さのリゼ屋敷で、お互いに通信できるかは不明です。

4G(携帯電話)回線

一番現実味がありそうです。リゼ屋敷周辺だけ圏外になっているようなことは無いでしょうし(

でもお互いに状況把握できなければ周囲の状況と噛み合う会話は難しいので、ティッピーがチノの周辺から離れる場合はインカム装備が必須ですね。
・・・第2期9羽では、ティッピーが甘兎庵に行ったチノにラビットハウスの電話機を使って通話していたので、そのセンは無さそうですが。
(これ以上のオチは無い。)

いわさきバスネットワークの文字で遊ぼう!

注意:この記事は2016年5月23日に書かれたものを手元のファイルからサルベージして、一部内容を修正したものです。内容は古くなっている可能性があります。
初出:2016年5月23日「いわさきバスネットワークの文字で遊ぼう!」
再公開:2018年8月9日 0:24


※この記事はR18なゲーム名を取り扱っております。元ネタを検索する際は十分ご注意ください。

何ヶ月か前に、大好物の「いわさきバスネットワーク」の日本語ロゴをトレスしました。
ついでに先月は英語ロゴもトレスしました。

さて、本題。

最近(というか「アタシポンコツアンドロイド」の時もでしたが)、こういうのが流行っているそうなので、
それなら、いわさきバスネットワークでやってみようかな、と思いまして。
“いわさきバスネットワークの文字で遊ぼう!” の続きを読む

ごちうさ??第8話Bパートってこういうことだろ

注意:この記事は2015年12月8日に書かれたものを手元にあったファイルからサルベージして、一部内容を修正したものです。内容は古くなっている可能性があります。
初出:2015年12月8日「ごちうさ??第8話Bパートってこういうことだろ」
再公開:2018年9月4日 00:15


終いにはめちゃくちゃ文章が酷くなりました。

“ごちうさ??第8話Bパートってこういうことだろ” の続きを読む

新着情報


おかげさまで14年目!

このブログはkairera0467、山奈MIR、IMARERの3人(1人)がいろいろ書いていくブログの3代目です。
初代ブログの音ゲーシミュや制作報告の路線を、2代目ブログで自分の日記中心の路線にチェンジ。
3代目ブログでは、普段の日記、見たアニメ感想、買い物報告に加えて、食べたもの、雑な料理など、もう少しフレキシブルにできたらいいかなー、と。


コンテンツ
Amusement City G-STA プライズ入れ替え情報(非公式)

地デジ透過ロゴ(lgd)ファイル配布
ゲーセン以外の3本爪クレーン&確率機設置店舗メモ


外部コンテンツ
ホームページ別館跡地(近日中に完全移転)
DTXManiaXG(Ver.K)特設サイト
TJAP2fPC特設サイト
シコりーさん(気持ちだけR-15)

“新着情報” の続きを読む