日記 2月18日

弐寺

今日はやってません。
16日に必死にARENAやってREVOLVER†LEGGENDARIA解禁しました。


HARD常備して、普通に0%かペースが気に入らなくなったら捨てるなりしてましたね。
そんなんだからほんと精神すり減る。こんなモードやってたら死人が出るぞ。

あ、これは15日のリザルトなんですけど、これは最近のプレーにしてはよく出来たほうだと思ってるので載せときます。

GF(仮)

のんのんびよりコラボが始まりました。は?????
レイドイベントで炭酸削り取られてる上に、そのレイドイベントで本気出したら、ハンターズの班がガチ勢だらけになってしまった。
夜行性激レアが全部HP数十億の世界ですよ…どうすんのこれ…

ここ数年育成まともにやってなかったのを見直してみたら、割と4枚揃ってるのに育成してないのが多いですね。
試しに溜まってた好感度UPアイテムを使ってやったら、結構攻援力が上がりました。メイン垢はプラス60000ですよ。すごい。

FGO

バレンタインイベントですが、既にチョコ残り2人まで来ましたね。
獲得ポイントのペースとしては悪くないほうですが、逆にショップのペースがあまり良くないですね。
今回はイベント★4、★5礼装が1枚も確保できなかったのでアイテム集めが厳しい…

ファミマ×ウマ娘

初日に近所でダスカのキーホルダー、今日は出勤ルートのファミマでダスカのZONEを確保。
クリアファイルはダスカが居ないから別に…って感じです。

日記 2月15日

トランジション

FROM先生のコードを見て色々試してます。
図を描くような時間が無いので、全く飲み込めていないのですが、

> 座標:実はX座標を直線移動させるだけでOK
> Z軸回転:回転させてるけど、実は基準位置が「画像の上辺中央」になっている

ということはわかりました。
肝心の実装方法ですが、これが非常に難しい。
「基準位置を変えている」とは書きましたが、これがZ軸回転にだけ適用されなければいけないのです。
そのため、単純にFDK.CTexture.t3D描画をいろいろ改造するだけでは通用しません。Scale,Rotation,Translation全部に適用されるので。

Direct2D(Matrix3x2に相当)だと、Rotationに基準位置を設定する引数があるのですが、Matrix3x2だと当然Matrixへの変換はできないわけで…(Direct2Dの描画を実装しないといけない)

弐寺苦行センター

苦行センターことARENA開幕です。
B1~B3って本当に血で血を拭う感じの戦いを繰り広げるフィールドですよ。
解禁用でキューブぶんどるために、転落皆伝とか天下り皆伝とか八段(皆伝)とか十段(皆伝)とかの戦いをするわけで。
それにスコアといえばRANDOMで正規厨お断り感がすごいです。皿で暴力かましてる側が言えることではないですが。
Do Back Burn解禁まで終わって、墓譜面まであと半分らしいので、引き続きやる気ないプレーをしていきます。

X-records、ランプの話はまた後日。

トランジション1個完成

開くところとロゴができたので、実際の画面遷移に組み込みました。


いいですね。すごくいい。

さて、汎用トランジションは残り2つですが、これがすっっっっっっっごく難しい。

※画像は偉大なる先駆者であるDTXMania2から
残りトランジション1
再現できそうでできないコンテスト上位入賞作品

残りトランジション2
バカ。1つ1つを詰めたらできないこともないんだろうけど、すっごく難しい。
キーフレームみたいなことやればいいんだっけ?

回転と座標移動が複雑すぎ。あと回転も画像のどこを基準にして回転させるかで大きく変わりますし…
(これどこかに資料無かったか…?)

超久しぶりにDTXいじった

皆様、お久しぶりです。
DTX開発のブログ持ってましたけど、なぜかこっちで書いてます。広告がウザくなってきたからしゃーねー。

なんかやる気出たので、今度こそリハビリしてます。


いつぞやか作ったけど微妙だし、ついでに開けるアニメーションは作らずお蔵入りとなったアレ(トランジション、DTXMania2でいうアイキャッチ)です。
TJAP2fPCでノウハウを積んだWindows Animation Manager(WAM)の力をお借りして、もっと本格的に動かしてしまうという作戦をやりましょうってわけです。

“超久しぶりにDTXいじった” の続きを読む

福岡県LM新規2店舗行脚した

前の記事で書いたところに行きました。
両者とも違法改造はされていません。

楽市楽座 くりえいと宗像店

以前通常筐体が設置されていた場所に設置。通常筐体はその反対側に移動しました。(たしか前はSDVX置いてあったかな)
audio-technica製のスピーカーであることから、2021年後期の新規出荷筐体であるようです。

最後の5ドル

こちらは通常筐体の配置はそのままで、LM筐体だけ若干離れた場所に配置されています。
宗像店同様、2021年後期の新規出荷筐体のようです。

福岡市周辺LM

セガ福岡天神以外にも、仲原ファミリーボウル(最後の5ドル)、楽市楽座くりえいと宗像にも入荷したそうで。
(5ドルはルーニーズのHIDEKIさんがTwitterに上げてた動画でわかった)

明日行脚いけます。今日はちょっと身体休めます。

そろそろ開発やりたい

やりてえな

でもコード書きたくなる時は仕事終わってから家に帰り着くまでの間だけなんだな

てかやってないゲームに対するモチベとか皆無なんですよね

ギタドラは知らないですが、昨日1億年ぶりぐらいに太鼓やったら相変わらず悪いところが直ってないままのクソゲーでした。

あ、そうそう!太鼓PC版がついに出ましたね!

なんと今更60fps(ウニカスですら120fpsをデカデカと書いてるぞ?)で、マッチングはチーターに荒らされて散々なクソ仕様ですね!

というKONOZAMAを見るたびに「TJAP2fPC更新してぇ~~~~緑数字とか入れてえよぉ~~~~」ってなりますが、

仕事で完全に鬱にされて虚無祭り、プログラミングなんて正直やりたくねえわけです。

とにかく、やりたい欲は、あります。

旅に出た時に、暇つぶしで、コーディングは、やってます。

旅に出させろ。蔓延防止じゃねえんじゃ。

オチは、無い。それでは仕事に行って参ります。

今月の弐寺(環境編)

たしか先週から下書き状態にしてるけど、量が増えすぎたので分けてみる。
先月は日ごと+カテゴリ(AC/INF/BMS)で分けたので、それに加えて「自分の腕前によるものではない、ゲーム自体またそれ以外の更新など」の感想に分けてみることにした。

AC

段位認定「中伝・皆伝」追加

おなじみCHU-DENEVERY-DENです。あのコピペのやつって謎の斜体(特殊文字かな?)を使ってるけど、どうやって入力するの?

曲ごとの感想
CHU-DEN

  • 1曲目 Shooting Fireball うん。顎譜面。
  • 2曲目 Dynamite 余裕。(余裕な日はそう)
  • 3曲目 金野火織の金色提言 余裕。
  • 4曲目 Sigmund いつも歯向かってくるのはこいつ。でもMENDESのことを考えると余裕。

EVERY-DEN

  • 1曲目 EMERALDAS はい画面破壊。
  • 2曲目 灼熱 Beach Side Bunny 正直EMERALDAS超えられたら絶対いける。疑似段位ゲージで勝ってるので。
  • 3曲目 卑弥呼 アゲアゲDJ卑弥呼
  • 4曲目 冥 墓

CastHour SPACE エリア開放

やることは変わらない。
ライバルからオススメされた「終わってる」曲を遊んだり、Channel RecommendをHAZARDで触ったりする。
気づけばそれでチャンネル1つ終わってたりするかもしれない。

X-Record 第2弾開催

また200クレか

SDVXはマジで難しすぎて失禁したから俺はIIDXで戦うぞ。

SEGA 福岡天神店にLM入荷

入荷しました。
皿スペーサーが入ってないという神設定です。皿スペーサーとかいう悪しき文明は滅びろ。
問題は音響ですね。音量が若干控えめで、後ろ側にあるmaimaiの打鍵音も響きます。
おそらく「COMPRESSER 3」という悪しき文明のためだけに、音量を抑えられているのでしょう。やはりCOMPRESSER 3は悪。

タイトーステーション 福岡天神店 旧筐体撤去

1/22を以て旧筐体が撤去。LIGHTNING MODELから発せられるCOMPRESSER 3という暴力によって、神台は消えた。
また、これと同時にKONAMI音ゲーの半分が消え去りました。これが許されていいことだろうか。

ここすげえ真面目な話なんですけど、これの元凶は地下1階のVR施設の誕生だったりするので、ゲームセンターと呼ばれる施設が何なのかを考えさせられる出来事なんじゃないかと思います。
ゲームセンターの1フロアを丸々ぶち抜いて作られるという現実。受け止めるには正直きついです。

INF

楽曲追加

GuNGNiR来ましたね。

終わりです。(毎月恒例)

BMS

beatoraja アップデート

面倒すぎてまだ導入してませんが、なんか表示タイミングの自動調整機能が入ったらしいですね。

その他

PHOENIX WANのアップグレードキット

みんな大好きDAOコンの現行モデル「PHOENIX WAN」のアップグレードキットが出るそうで。
DJ TAKA.Sさんが試供品の写真上げてるので、それを見て理解して。

要は先月から発売開始となったPHOENIX WAN 2021年新モデルの基盤に交換できるキット。
写真の内容だと、基盤と皿の歯車とケーブルとLEDテープとパネルとPS2変換ケーブルが付いてる感じ。
ターンテーブルシートは新モデルの物に換装できるわけではないっぽい?私はEMP皿シートあるのでもう要らないけど…

LIGHTNING風味のパネルは中身のシートを取り替えるだけのやつなので、現行でもやろうと思えばできるやつ。
でも割とデザインとか印刷とか難しいやつだからね。

「GAMO2のサイトで近日取扱開始」とのことですが、これ発注する内容って一律なんでしょうかね。
人によってはPS2の変換ケーブルは要らないとかは起こりそうですし、オプション形式だといいのかなー…なんて。

しかし、これどうするかなー…ウチの導入は見送るかな…
今の所は、オーディオランプの金網と、オーディオランプ自体の故障がどうにかなれば良くて、入力の改善はどうでもいいところがあるので…

あ、でもINFINITASでのプレイ感(特に皿)が良くなるなら買いか。