自分のプライドが邪魔してApple製品を買わない男、AirPodsProを買う。

この記事は「今年のベストバイガジェット Advent Calendar 2022」15日目の記事です。

先に謝罪を。

当日間に合いませんでした。すみませんでした。
元々は途中まで記事を書いていましたが、書いているうちに「”デジタル”ガジェット」に当てはまらないものばかりで大幅に軌道修正が必要だと気づき、仕事が非常に忙しくなって書く時間を取れず(じゃあなんでゲーセン行ってるんですか)。
謝罪しても、今年買った”デジタル”ガジェットが少ないことに変わりはないので、非常に薄めの記事です。申し訳ない…

AirPodsPro買いませんオタクがAirPodsProを買うまで

3月19日購入。ヨドバシカメラ博多で27,520円です。
2018年から使用していたSonyのワイヤレスイヤホン MDR-NWBT20Nのノイズキャンセリングの限界を悟り購入。その頃は精神を病んでいて、とにかく街を歩いている時の周囲からの音をシャットアウトしたかったので、オタクと街徘徊中に購入。一人では高い買い物をする勇気が出なかったので仕方なかった。

使い心地は非常に良いです。
カナル型なので、EarPods(長い麺)やAir Pods(うどんの切れ端)のようなタイプが耳の形に合わない私にとってはありがたい。買ってなかった理由に、これを懸念してたのはある。
今流行りの場所追跡ができるので、ケースについては置き忘れを心配しなくても良いはず。幸いまだそのような事態にはなっていませんが。

良くないところを挙げるとすれば、ミュージックとTV(ビデオ)だけ謎のイコライザが強制的?にかかるところです。自分で入れた動画の音質がペラペラになるのは許せねえ💢

今年買ったデジタルガジェットはこんな感じでした。(なんや!1個だけじゃないか!)
この記事のネタ追加要因&普通に欲しかったのでWQHDモニターを買う予定もありましたが、ツクモオンラインに27型でいい感じのが全部品切れだったので保留中、記事にも入らず。悲しいね。

弐寺関係ほしいやつ

フェニワン、レギュレーション完全違反装備はクリア力がバカみたいに伸びるけど、スコア力と体力が伸びない。体力が本当に伸びない。
まあ求めている”体力”が「共鳴遊戯の華SPAを最後までやっても左手が痛くならない」レベルの話だというところがおかしいのではございますが…

旧筐体標準レベルの100gバネ+50Nじゃなくとも、せめてLIGHTNING MODEL標準の50gバネ+50Nには慣れたい。

新LMマイクロスイッチ 50N
VX-01-1C23 小形基本スイッチ VX オムロン(omron) ピン押ボタン形、定格電圧 DC30(V)、端子の種類 #187タブ端子、VX-01-1C23、1個 – 【通販モノタロウ】

LMバネ 50g
照光式押しボタン用スプリング 50g 10個入り1セット【OBSA-SP(50g)】 | 楽天市場

metaタグでくっついたら格好よかったと思ってる。あとモノタロウのページタイトル長すぎ。

コントローラー以外だと普通に立ち環境ほしいです。立ちじゃなくても、椅子の高さと机の高さのバランスが良い環境。
今使ってる00’s STYLE PC DESKだと、デスクにフェニワンを置いたときに椅子との高さが合わない。
家でですじごくのASSIST-EASYが点かないのはそういうことなんだと思いこんでる。(じゃあ家でなぜシムルグASSIST-EASYが点いてる?)
あとは鬼の形相で皿を回すと机が揺れる。脚がCasterだからね。
これから先、INFにRoundtableが来たり、自分が超上級者になって呼吸をするように灼熱SPAレベルの皿回し生活をするようになった時に机は耐えきれるのか。そう考えると本当に考えたくなる。

あ、モニターはしばらくは今ので大丈夫かも。さすがに43型はまだ10万以上するので…
モニターも本当は壁掛けラックを用意したり、壁掛けじゃなくてもモニタ用のデスクを用意したほうがいいんだと思う。でもこっちもまだ今の状態でキープ。

MIRさん、これ買いです。(2020年2月)

超絶久しぶりのシリーズ。今回は2020年2月に買った中から書いていきます。

GeForce GTX 1660 6GB GDDR5 AERO ITX / MSI

昨年9月の三代目PC作成時には続投を選択していたグラフィックボードでしたが、導入から四年を迎えて故障を心配されたことをきっかけに交換することに。
予算不足で2014年発売モデルを2016年5月に購入した前回とは異なり、今回は最新モデル。しかもミドルより少し上。

しっかしミドルレンジを超えると650W超えは当たり前なんですね…
現在使用している電源は650W。店頭で「推奨電源650W」という文字を見た時には、650W電源で足りるのか本当に不安でした。
それをツクモ天神の店頭で30分近く迷いつつ、ついに購入。
買う後押しをしてくれたいつもの友人氏に感謝。

男子高校生を養いたいお姉さんの話 第2巻、第3巻

1巻を一昨年(だったか?)に買っていたのですが、読み終わったのは先週。
読み終わった3日後に「たしか一昨年の2巻発売してた頃に買ったからもう4巻まで出てそうだよな…」と思いながら書店に行ったら、既に5巻まで出ていました…
これ読んでるだけで幸せになれますね。おねショタ、おねボクが好物のワタクシには完全に刺さってます。

ちなみに知ったきっかけはJOYSOUNDの講談社CM枠です。

Amazonベーシック ライトニングケーブル

Lightningケーブルは消耗品。しかたないね。
前回購入したのは2018年7月で、また同じモデルを購入しようとしたら絶版になっていて、後継モデルを購入。
ケーブル購入時によくあるビニール針金ではなく、しっかりとしたケーブルタイだったので少し驚きました。

新しいキーボードが欲しい

訂正(2020/2/1 22:37):メカニカルキーボードの説明に「REALFORCE」を挙げていましたが、REALFORCEは「静電容量無接点方式」のキーボードであり、一般的に呼ばれる「メカニカルキーボード」とは異なるものでした。


昨日の日記にしたかったけどFGO日記が40分近くかかったので忘れてたやつ。

新しいキーボードが欲しくなってきた。
決して今使っているキーボードが壊れたわけでもない。なんならどのキーの印字も剥がれていないレベル。
ちなみに使っているのはがこれ→BUFFALO ゲーミングモデル USB & PS/2 有線キーボード ブラック BSKBCG305BK
購入も2018年1月5日で、そこまで前に買ったわけでもない。(前に使っていたキーボードの使用年数が推定10年以上と長すぎるから…)
しかし今使っているキーボードには以下の不満点がある。

・無変換キーとスペースキーを押すとZキーが反応しない。
・無変換キーとスペースキーを押すとZキーが反応しない。
・無変換キーとスペースキーを押すとZキーが反応しない。
・高速モードみたいなやつを使って無効にした時のカーソルキーの入力が貧弱
欠点を挙げようと思ったら実質2点しか出てこなかった。

3回も繰り返しているとおり、特定キーの同時押し不可能がきつい。
「高速モードみたいなやつを使ったら同時押し有効数がそれなりに増える」「でも割と安い」というところに惹かれて買ったのにここでやられちった。
これやられると、Ver.KでLP+BD+LCの同時押しが叩けない。これで3ノーツMISSはRISKY4だと閉店一歩手前に追い詰められる。致命的。

で、欲しいのはREALFORCEに代表されるゲーマー御用達のメカニカルキーボードの類。
その中でも条件はあるので、覚書のためにも必須条件を記載してこの記事終わり。オチはメカニカルキーボード最高ってだけ。

・全押し可能
・メカニカル(↑だったらメカニカル確定ですけどね)
・日本語108配列(右下のFuncキーエリアのキー数はそこまでこだわらないけど、左下エリアはCt/Win/Alt/Muじゃないと死ぬ)
・テンキーがある
・静音仕様がいいかな…(カチカチもいいんだけどうるさいだけに感じてくるだろうからネ!)
・LEDが無い(ソフトウェアでコントロールできてもダメ)

最近買ったけどまだ使ってない例のアレ

「MIRさん、これ買いです。」番外編。
物欲はあるけど、いざ家に届いたら何もしない。うーむ…これはいかん…

海門の6TBHDD(3台目)

みんなだいすき海門。4月27日に購入してから未開封。
まあまだ容量消えてないし当たり前か。

Lightning→HDMI出力ケーブル

GW中に実家で注文。5月4日に到着してから未開封。
家でキャプチャ機材を広げるのが手間すぎてまだ使っていない。

BUFFALO 無線LAN親機 WSR-1166DHP3/MBK

7月2日に注文。7月6日に到着してから開封はしたが未設置。
以前買って失敗した無線LAN親機に再チャレンジ。
今度は間違えずにGigaBitLANのものを買えた。だが設置は終わっていない。

ASUS 内蔵型BD-RWドライブ BW-16D1HT

同じく7月2日注文。
実写版「がっこうぐらし!」のBDを見れるようにと買ったものの未開封。
しかも肝心の「がっこうぐらし!」のBDは注文すらしていない。

その他未開封のフィギュア

・全力造形フィギュア チノ
・FuRyu スペシャルフィギュア ココア~セーラー服ver.~
・SPM Fate/Apocrypha 赤のセイバー
・Taito Fate/Apocrypha 黒のライダー Vol.2
・SPM Fate/EXTELLA Link スカサハ

最近のフィギュアは「葛飾北斎 ヌードルストッパー」とか気になりましたがスルーしました。

FGO日記 6/30

24:00になったら呼符チャンスと考えると…いや忘れよう。
※でもどうせ天才軍師聴くから24時跨ぐ

そういえばぐだぐだイベント開始はピックアップガチャに沿って土曜開始?水曜?金曜?
ただ「1700万DL突破キャンペーン開催期間中にメンテナンスの実施を予定」ということは、今までどおりなら開催期間が27日(木)~7月4日(木)と設定されるものが5日間になる原因が存在していることになる。
つまり3日(水)12:59~18:00にメンテナンスが存在する…とか?

進行状況

Ⅰ 次→第17節 進行度1(88% 24/27) 進展なし
Ⅱ クリア済み
Ⅲ 次→第3節 進行度1(13% 5/38) 進展なし
Ⅳ 次→第2節 進行度2(11% 3/26) 進展なし
2部1章 次→第17節 進行度1(50% 20/40) 進展なし

フレポがやたらと貯まる

アストライアがLv90になったのと、1700万DL記念キャンペーンでフレンドpt獲得量2倍になってから、やたらとフレンドptが貯まるようになりました。
ぐだぐだイベントのために貯め始めて、6月30日23時時点でついに1万pt突破。

7月交換券

7月交換券の内容が発表されました。

・永遠結氷
・凶骨
・宵哭きの鉄杭

入手難易度(進行状況考えると)結氷1択。
まだ結氷を必要とするサーヴァントを所持していないかな…と思って確認したら、沖田オルタのスキル上げに必要だったり、もしかしたら入手するかもしれない水着ジャンヌやスカディの再臨に必要らしいですね。

本買った

夕方にメロンブックスに行きまして。
まあ行ったと言いましてもツクモの後に寄る周回コースみたいなところなので、何も考えずにFGO一般誌コーナーを見ていた時に発見。

Fate/Grand Order 非公式攻略本 二部本編を低レアで殴り倒すための本。 / 小黒唯
低レア攻略の存在は6章の攻略方法について色々調べていた時に知っていましたし、当然この本の筆者さんの動画も見たことがありました。

低レア攻略をそっくりそのまま…は無理だとしても、どういう原理で低レア攻略が可能になるのかを解説付きで知るのもアリかな?と思ったので購入。
ざっと11ページほど読みました。…これすごい領域だ…
読み終わって時間できたら感想書きます。

2部1章 第16節 進行度2(イノシシルート)

ということで早速解説を見てみたのでやってみる。
このクエストの選択肢はトンネル(イノシシ軍団)と森(ヒュドラ)で、事前にどちらのルートも試していましたが、両方共大敗で終わっていました。

解説を見ても「ヒュドラルートはどう考えても無理だよね」ということでイノシシ軍団ルートで攻略することに。
肝心の内容が「北斎に任せる」うーむ…説得力もある。だがフレンドにいない!(フォローにはいたのでどれだけバーサーカー戦で役立つかは知っている)
さすがに今から北斎ちゃんを持っているフレンドを登録するのも面倒だし骨が折れる(注1)ので野良の北斎ちゃんにする方針に決定。
ただし宝具を使えない以上、妥協はできない。そのため、Lv100でかつスキルが全てLv10の北斎ちゃんを選んだ。

登板選手
先発:マシュ(鋼の鍛錬)、アーラシュ(虚数魔術)、沖田オルタ(2030年の欠片)
控え:項羽(アンダーザエッジ)、葛飾北斎、アストライア(天の晩餐)

序盤の1体はアーラシュのNPを稼ぎつつ普通に倒す。そして貯まったら迷わず宝具発動。ステラァァァ!!!
項羽が登板してから3体ほど倒したのち、マシュと沖田が倒されて北斎とアストライアが登板。
…ただ、項羽もアストライアも宝具発動ならず、残り2体が残ったまま北斎が1人に。
ここからが北斎ちゃんの強みである「バーサーカーからのダメージ半減(フォーリナークラス)」と「雅号替え雅号・異星蛸B(第3スキル)」が本領発揮。
バーサーカーに対してArts攻撃をする度に相手の防御力が少なくなっていくのですから美味しいものです。

北斎ちゃんがフレンド状態、または自機であれば、HPが高いラスト3体を全体宝具で片付ける…といった攻略になるのかもしれませんが、宝具が使えなくても北斎ちゃんの対バーサーカー力は非常に高いので、攻略方法がただ単純に「北斎に任せる」というのは非常に的確だと思いました。

注1:アビーちゃんより北斎ちゃんのほうが所持している人が少ない上に、北斎ちゃんをサポート設定している人はだいたいLv140以上なのでフレ申しづらい…

最近買った、手に入れたもの(8月3日から8月25日)

「お前毎週Amazonで物買ってんな」と言われそうなほど買い物をしています。

今回の買い物報告は8月3日から8月25日に買ったもの、手に入れたものです。
また、時間の都合で前回の記事に書けなかったものも書いてます。
本当は8月に書いてたんですけど、下書きに入れてたらいつの間にか10月になってました。
“最近買った、手に入れたもの(8月3日から8月25日)” の続きを読む

GWあたりに買ったもの

注意:この記事は2018年5月13日に書かれたものをGoogleキャッシュからサルベージして、一部内容を修正したものです。内容は古くなっている可能性があります。
初出:2018年5月13日「GWあたりに買ったもの」
再公開:2018年10月15日 23:56


5月入ってから買ったもの。
先月のほしい物まとめ記事にあったやつが2点です。

海門の4TB(2台目)

「CPUクーラー買った(ドヤッ)」とツイッターで報告したからHDD買ったにカウントされないはず。
まだ運用を確定できてないので、現在はたなニー・.jpgが1枚入っているのみ。

現在Dドライブの清掃&外付けHDDからのデータ移行をちょくちょく進めてるんで、それが終わる頃には何かしら入ってるでしょ(適当)

Thermalright – TRUE Sprit 120M BW Rev.A

しつこかった「CPUクーラーが動いてない」を回避するべく買った。
偶然購入日と同日に遊びに来た某氏が8割方取付作業を手伝ってくださいました。毎度ありがとナス!
入ってたパーツの一部が類似品のもの(TRUE Sprit 120 Directだったかな?)疑惑で現場が混乱した中、スゴイ級のアドバイスで現場を救ってくださった某3n氏もありがとうございました。

で、散々やった結果なんですけど、結局あのエラーメッセージの直接の原因はCPUクーラーじゃなかったようで…
そこから数日後に別件で色々ソフトをアンインストールしたらいつの間にか出なくなりました。

ただ、冷却性能は申し分ないですし、動作音もかなり静かになりました。帰宅時に気づかないほどです。
(リテールクーラーの時は熱すぎて常時蓋開放状態でしたから…)