すた丼

週1レベルで通っている「伝説のすた丼屋 福岡天神店」
最近の期間限定メニューを食べた感想をざっくり書いときます。

超ニンニクすた丼

【TV露出多数!! 期間限定】3/6(金)登場★「超ニンニクすた丼」
3月11日に通常サイズを注文。
近頃の感染症ショックの逆境に打ち勝つコンセプトっぽい一品。
やべえわこれ。ニンニクにニンニク載せてるようなもんじゃないか。
肉とご飯が一緒なら小ニンニクの辛さも怖くない。試さなかったけれどニンニクドレッシングで追いニンニクとかやってみたい。
ただこれ胃にずっしりと来る。通常サイズですらちょっと苦しくなりかけた。

これは「もう人と接することのない」という平日の仕事帰りの晩飯にピッタリの贅沢。
もうこれでもかというニンニクの量で、食べた後に弐寺やってた時も息がニンニク臭かったです。

ワイルドチャーシュー合盛りすた丼

【期間限定】2/29(土)登場★「ワイルドチャーシュー合盛りすた丼」
3月14日に通常サイズを注文。
通常のすた丼にチャーシュー&甘ダレとか頭良すぎる。
「チャーシューと甘ダレ追加しまっせ」でも通常のすた丼のタレは一切抜かない。そこが素晴らしい。
チャーシューの味はベーシック。全てのチャーシューにつながる系統の味。
値段は通常サイズで950円で頻繁に食べるのは厳しいのですが、「今日昼起きだから朝飯食ってないし、昼飯もめんどくて食ってないわー」な状態ならぜひがっつきたい感じ。
もやしも乗ってます。ただし沢庵がありません。

JR博多駅筑紫口から牧のうどんバスタ店に行くための個人的最短ルート

久々に記事を書いたと思ったらこんなしょうもない記事か。

おおまかなルート

筑紫口のスクランブル交差点

マイング

マイング地下

バスタ

牧のうどん

スタート地点

JR博多駅筑紫口の前にあるスクランブル交差点。
今回は都ホテル側を起点とします。

1.スクランブル交差点

筑紫口のスクランブル交差点を対面側(オリエンタルホテル側)に渡る。
PLAZA側にすると一方通行の道路で足止めされる可能性がある。あと交通量が多い。

2.博多駅

博多駅に入ります。ただし駅中心部は混雑率の当たり外れが激しく、さらに途中にあるパン屋の匂いで胃をやられる可能性があるので使いません。
ここはみやげもん市場直通の入り口を使いましょう。
そんな入り口あったかな?という方向けに画像も。

(Googleストリートビューより)
これでもはっきりと見えませんが、なんかRTA感ある扉を感じたらそこに入ればOKです。

3.博多駅(2)

みやげもん市場からマイングへ行きます。
たぶん土日の昼間とかは人が多いと思うのですが、平日夜だったらそんなこともないです。

4.博多駅(3)

博多1番街に行くエスカレーターを使います。
ここはマイングが閉まる21:00以降でも使えます。後述の理由につき、通常の博多駅中心部の地下1F行きエスカレーターを使うよりはこっちを推奨。

5.博多1番街

割と通路が狭く(3人ほどの幅)、混雑する時間帯だとタイムロスが起きやすいです。
マイング横丁のエスカレータを使うと地下鉄側から始まる1番街の半分を短縮できるので、積極的にマイング横丁エスカレータを使っていこうな。

6.バスタ

地下1Fからバスターミナルに入ります。
西鉄ストアとコクミンドラッグがあるので、人が全くいない通路というではありません。
角でぶつからないよう気をつけましょう。

7.牧のうどん

券売機前に着いたらタイマーストップです。

MIRさん、これ買いです。(2020年2月)

超絶久しぶりのシリーズ。今回は2020年2月に買った中から書いていきます。

GeForce GTX 1660 6GB GDDR5 AERO ITX / MSI

昨年9月の三代目PC作成時には続投を選択していたグラフィックボードでしたが、導入から四年を迎えて故障を心配されたことをきっかけに交換することに。
予算不足で2014年発売モデルを2016年5月に購入した前回とは異なり、今回は最新モデル。しかもミドルより少し上。

しっかしミドルレンジを超えると650W超えは当たり前なんですね…
現在使用している電源は650W。店頭で「推奨電源650W」という文字を見た時には、650W電源で足りるのか本当に不安でした。
それをツクモ天神の店頭で30分近く迷いつつ、ついに購入。
買う後押しをしてくれたいつもの友人氏に感謝。

男子高校生を養いたいお姉さんの話 第2巻、第3巻

1巻を一昨年(だったか?)に買っていたのですが、読み終わったのは先週。
読み終わった3日後に「たしか一昨年の2巻発売してた頃に買ったからもう4巻まで出てそうだよな…」と思いながら書店に行ったら、既に5巻まで出ていました…
これ読んでるだけで幸せになれますね。おねショタ、おねボクが好物のワタクシには完全に刺さってます。

ちなみに知ったきっかけはJOYSOUNDの講談社CM枠です。

Amazonベーシック ライトニングケーブル

Lightningケーブルは消耗品。しかたないね。
前回購入したのは2018年7月で、また同じモデルを購入しようとしたら絶版になっていて、後継モデルを購入。
ケーブル購入時によくあるビニール針金ではなく、しっかりとしたケーブルタイだったので少し驚きました。

日記 3/1

FGO日記だけ書いて終わろうと思ったけど普通の日記も書いとく。

・世の流れやばいですね。ただ、うちのモットーとして「どんなことがあってもここは通常運転」と決めてるので、あまり深くは語りません。
・弐寺ばっかやってます。ドラムマニアなんていう音ゲーは無かった。
・今の所はそれなりに上達していますが、そろそろピークが来るんじゃないですかね。
・ライトニング筐体で七段挑戦してなかったので一昨日挑戦したのですが、SAFARI開幕92%でもダメなので諦めてフレンドの挑戦状潰すことに集中します。
・ついでにARENAやったら初のマッチングしました。
・STEP UPも遊んでます。選択肢をいい感じに狭めてくれるのって意外と効果ありますね。

ほんと弐寺しかやってないなこいつと思ったからアニラジ関係加えとこ

先々週に「水瀬いのりMELODY FLAG」、先週「佐倉としたい大西」の最新回まで追いつきました。
たしか前者が2019年11月30日時点で2019年8月放送分、後者が2020年2月初旬時点で2019年4月放送分で止まっていてからのスタートだったので、だいぶ頑張ったなと…
今は「アニゲラ!ディドゥーーーン!!!」「上坂すみれのハートをつければかわいかろう」あたりを聞いてます。例によって両方とも2019年7月放送分からスタートorz
その他2019年放送分から聞けてないラジオもあるので積極的に聞いていきたいところ。

ついでにお家で晩飯を食べる日があったので、そこで水曜どうでしょうの最新作を第5夜まで見ました。
第5夜のEPGで何の企画をするのかはわかっていたのですが、それであっても企画が始まるまでの会話を笑いながら楽しめる面白さ。
トータル何夜(1クールじゃ収まらないよね…?)なのか気になります。

あ、ちょっと加えるつもりがだいぶ時間過ぎてる。
ドラマ「サ道」の話と、KTS鹿児島テレビのマスター更新の話と、いい加減書きたい「DOLCE.ファン感謝祭」の話はまた今度。
あと「MIRさん、これ買いです。」の話も少しできたので…いつか…書く…

FGO日記 3/1

本当に書かなくなったなぁ…

2020/3/1 25:30時点
Ⅰ クリア済み
Ⅱ クリア済み
Ⅲ 次→忘れた
Ⅳ クリア済み
2部1章 クリア済み
2部2章 クリア済み
2部3章 クリア
2部4章 次→第9節 進行度1

たまに進む程度。

アストライアLv100

2019年5月頭
「とりあえずルーラーあればいいから回そっとw(結果3枚同時)」

2019年6月頃?
「Lv90にしたらかなり役に立つんじゃね?(聖杯ポチー)」

2020年2月下旬
「(聖杯ポチー)(無心)」

エレシュキガル引けた

(柄見て)銀ランサーだから飛ばそう(ポチ)からのエレシュキガルで思わず「はぁ?!」と言ってしまった。

イベント最終結果

ストーリー:クリア
高難易度:クリア
ポイント:3,123,020pt
交換礼装
・扇 2/2
・手毬 2/1
・風車 1/1

今更ながら最終結果。
ポイントは最終的に前回更新時と変わらず。
高難易度はなんとなくのつもりが合計3時間かかりました。あと令呪コンティニュー使用しました。

育成状況

アストライア 聖杯4→7 Lv92→Lv100
オケキャス 最終 Lv72→Lv80
インフェルノ 第2 Lv52→Lv60
エレナ 第2 Lv40→Lv50
エレシュキガル 初期 Lv1→Lv50
アルテラ・ザ・サン[タ] 初期→最終 Lv70

種火実質半額セールで育成が捗る。(そうかぁ?)
アストライアLv100&銀フォウMAX&スキルALL MAX&絆Lv10
アルテラさん[タ]をとりあえず最終再臨のLv70まで。エレシュキガルは再臨素材が足りないので火曜日までお預けです。

日記 2/24

3連休のうちにスーツをクリーニングに出そうと思ってたのに結局出しにいってない。ダメ人間である。

遅めの晩飯のあとに弐寺しに行ったんですけど、2つ隣の台で叩いていたDPerの鍵盤の叩き方を見て、
今までよりも叩いた後の手を浮かし気味にしたら、StrayedCatz(SPH)と大犬のワルツ(SPH)の大幅更新に成功。やはり高密度の叩き方がベチャベチャになっていたのが良くなったのかも。

FGO日記 2/24

イベント進行状況

2020年2月24日(月) 24:20時点
ストーリー:クリア
高難易度:やらないかも
ポイント:3,123,020pt
交換礼装
・扇 2/2
・手毬 2/1
・風車 1/1

礼装が追加で1枚ドロップ。結局礼装が凸になる前に300万pt到達してしまいました。
終了までもう1日半ですが、凸った礼装を弓ギルに持たせてあります。(ここに書いたところで意味ないとは思いますが)
それからチョコ礼装も回収終わりました。ストーリーは9割がた読んでませんけどね…

1900万DLキャンペーン

【予告】「1900万DL突破キャンペーン」開催予定!

ピックアップはエレシュキガル。バビロニアアニメ放送中ですしまあいいんじゃないですか?(適当)
過去イベントのストーリー部分をプレイできるアレについては、レアプリが絡んでくるのがうーん…といった感じではありますが、過去のイベント限定鯖が入手できる機会が登場したことについては良いことだと思います。
それから恒例のサーヴァント、概念礼装の大成功率2倍と、種火クエスト半額。それからカルデアティータイムのレアプリ交換追加。
個人的には限定星3、星4コマンドコードの交換追加も評価したいです。

育成状況

アストライア 聖杯3→4 Lv92
メイヴ(水着) 最終 Lv78→Lv80
インフェルノ Lv56
エレナ 第1→第2 Lv1→Lv40

どんだけアストライア育てるつもりなのか…(アストライアの絵柄が気になる奴はとりあえず最終再臨まで育ててほしい派)
スキルを全部Lv9にしてからなかなか踏み出せなかったのですが、先程スキル2をLv10にしました。そのうち残りもLv10にします。

日記 2/23

もう記事を書くほどの体力が残ってないので、とりあえず何があったかだけ。

「DOLCE.ファン感謝祭in福岡」にギャラリー参加しました。
私はKACに参加するのも配信を見るのも好きではないのですが、「あのDOLCE.さんが割と近いとこに来るんなら行ったほうがいいでしょ」みたいな感覚で行きました。
しかしこれがまあ面白いこと。「このあたりのこういうところが難しい」といった的確な解説があるおかげで、私みたいにANOTHER譜面の難しさ、また曲ごとの譜面傾向がわからない人にも注目すべきところが伝わってくる。

書きたいことはまだまだあるのですが、当日の細かい感想を改めて書く時のために温存します。(汗
「これからもIIDXを頑張ろう」と感じた一日でした。

FGO日記 2/20

イベント進行状況

2020年2月20日(木) 23:00時点
ストーリー:クリア
高難易度:今の所やってない
ポイント:1,811,500pt
交換礼装
・扇 2/2
・手毬 2/1
・風車 1/1

交換礼装が1枚ドロップ。Wギル編成の礼装を4枠にするにはあと2枚必要です。
チョコ貰い&渡しについては、もう全部開放いけるはず。
高難易度はいけそうでいけないような気もするけど、他に令呪使わないわけだし挑まないと損かー。

イベント編成2

つらたん級、ナウしか級

先発:マーリン(フリー)、ギルガメッシュ(スキル1、スキル3 Lv10必須/NP50%礼装)、アーラシュ(NP70%~チャージ礼装)
控え:ギルガメッシュ(Friend/スキル3のLvは装備礼装による)、フリー、フリー
マスター礼装:攻撃バフかけられるのなら意外といける

BATTLE1
1 アーラシュ スキル3
2 アーラシュ 宝具
BATTLE2
3 マーリン スキル1
4 ギルガメッシュ スキル1
5 ギルガメッシュ スキル3
6 ギルガメッシュ(Friend) スキル1
6-1 ギルガメッシュ(Friend) 必要に応じてスキル3
7 どちらかのギルガメッシュで宝具
BATTLE3
8 マーリン スキル3->次に宝具を打つギルガメッシュ
8-1 マスター礼装スキル(攻撃バフ)
9 ギルガメッシュ(さっき宝具打ってないほう) 宝具

マーリンWギル法です。間違えなければ99.9%の確率で3ターン周回可能。(ツモが超最悪じゃなければ十分カバー可能)
ギルに持たせる、フレンドが装備している礼装については割と何でもいけます。
確実性を考えるとBATTLE3を一発で片付けるために、魔性菩薩あたりを持ったギルガメッシュを連れて行くと良し。

つらたん級のBATTLE2では一発で片付けないとほぼ確実に強化解除されるみたいです。(3回中3回された)
マーリンは諸葛孔明でも代用できそうですが、マーリンが持っている攻撃バフが2つであることを考えるとマーリンのほうがいいのかなと。

礼装の枠数は最大でも通常3枚か、通常3枚+凸1枚の4枠ですが、オダチェン前提にすれば通常3枚と凸2枚で5枠、フレンドも凸なら6枠もいけるのかも。
ただしその場合はスカディやらなんやらが必要、さらに手数も多くなる。
実際に組むのなら

先発:マーリン(イベント礼装)、スカディ(イベント礼装)、アーラシュ(凸イベント礼装)
控え:ギルガメッシュ(Friend/凸イベント礼装)、ギルガメッシュ(凸イベント礼装)、マシュ(イベント礼装)

みたいな。

FGO日記 2/17

イベント進行状況

2020年2月17日(月) 21:20時点
ストーリー:7段までクリア済み
ポイント:356,540pt
交換礼装
・扇 0/2
・手毬 0/1
・風車 1/1

明日はストーリー最終回です。
そういえばポイントの概念忘れていたので追加しました。
つらたん級のエネミーがセイバー(&バーサーカー)だったので、これAUO2019の編成でいけそうかなと思ったんけど、肝心の編成も回し方も忘れている上に、BATTLE2の高HPエネミーが9万だったのもあってうまくいかなかったです。

イベント編成

とりあえず思いついてうまくいったやつだけメモ

あげぽよ級

先発:マーリン(フリー)、ブラダマンテ(Friend/スキル3 Lv10必須/カレスコ必須)、アーラシュ(60%チャージ礼装)
控え:項羽(カレスコ)、フリー、フリー
マスター礼装:カルデア局地礼装(単体攻撃強化があれば他もOK?)

BATTLE 1
1 マーリン スキル1でNP全体20%チャージ。この時点でブラダマンテの宝具が使えるがそのまま。
2 アーラシュ スキル3でNP20%をチャージ。アーラシュの宝具が使えるようになる。
3 アーラシュ 宝具で片付ける。
BATTLE 2
4 項羽 スキル3
5 ブラダマンテ スキル1。一発で片付けたいのでスキルLvが高いほうがいい。
6 ブラダマンテ 宝具 EXチェインできるならQAQ。おそらく真ん中のエネミーが残るので、2ndと3rdで片付ける。
BATTLE 3
7 ブラダマンテ スキル3 対象は項羽。
8 項羽 スキル2
9 マスタースキル2 対象は項羽。
10 マーリン スキル3 対象は項羽。
11 項羽 宝具。EXチェインができるとなお良し。

成功確率としてはそこまで高くないです。
ブラダマンテのスキル3がLv10必須、項羽のスキル3もできるだけ高いほうがBATTLE3でクリティカル出してゴリ押しがしやすいです。
星が項羽に集中していないならスキル1の強化をしておくと良し。

育成状況

ライダーダ・ヴィンチ 700-700→1000-1000
アストライア 聖杯3 Lv91→Lv92